「世田谷建築会」発足記念イベントのご案内

初春の候、時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。

さて、「世田谷建築会」は、公益社団法人日本建築家協会関東甲信越支部世田谷地域会および、東京建築士会世田谷支部の2会が会員となり、2022年(令和4年)3月に発足を予定しております。世田谷区の地域特性を踏まえ、専門の職能領域である「建築・都市・まちづくり・環境」等に関する分野において、広く市民の窓口となり地域貢献することを目的としております。

この度、「世田谷建築会」の発足を記念し、『地域での住まい方、その応援の仕方~専門家のまちづくりへのかかわり方』というイベントの開催をすることと致しました。暮らし方、住まい方の多様化が進む現在、住まいを取り巻く様々な課題に対し、建築全般に関わる職能として、どのようなまちづくりへの関わり方が求められているのか、どのような市民との接点を持つべきであるか、という課題について、既に実践なさっている方々からのお話を聞き、「地域での住まい方、その応援の仕方」について考える、きっかけづくりにしたいと考えております。
ご参加の程、何卒よろしくお願い申し上げます。

タイトル:「地域での住まい方、その応援の仕方~専門家のまちづくりへのかかわり方」
主催:世田谷建築会
日時:2022年3月13日(日)14:00〜16:30
開催方式:オンライン開催(ZoomによるWeb開催予定)
※ お申し込み頂いた後に、当日のアクセス方法をお知らせ致します。
※ 終了後、申込者全員に期間限定で動画配信を予定しております。
申込URL
https://forms.gle/agwhtUbVsbAKaUC49

お問合せ電話番号:03-6413-1052

第1部:「地域での住まい方、その応援の仕方」について、実践なさっている方々からのお話(登壇順及び講演タイトル)
・野沢正光氏(野沢正光建築工房代表)
「まちを作る、まちをなおす、まちを残す」
・山田翔太氏(一般財団法人世田谷トラストまちづくり)
「住まいをまちにひらく−地域への想いをもつ個人への伴走支援」
・角屋ゆず氏(一般財団法人世田谷トラストまちづくり)
「市民まちづくりと専門家をつなぐ、混ぜる」
・金子有太氏(株式会社フレイム)
「建築士のまちづくり体験記」
第2部:登壇者によるディスカッション

講演者の詳細情報は以下のチラシをご覧下さい。
世田谷建築会発足イベントチラシ

2021.12.4 空間ワークショップ第7回 烏山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
烏山小学校では、2015年に初めて空間ワークショップを開催し、今回で7度目の空間ワークショップでした。
コロナ禍の中、感染予防の観点から、今年は校庭を使った空間ワークショップに致しました。
校庭であっても、もちろん感染予防対策として、体温測定、マスク着用、手指の消毒などを実施しました。
26名の子供たちが3班にわかれて、みなさんで相談しながら、それぞれ特徴のある家(基地)が出来上がりました。
今年は、お父さんお母さんが一緒に参加する条件で、低学年の子供たちにも参加してもらいました。
烏山小学校の親父の会「FATHERS烏山」の親父たちも、例年通り1班として参加しました。
子ども達には東京建築士会世田谷支部長から写真入りの修了証をプレゼントしました。

 

2021.11.23 空間ワークショップ 武蔵丘小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、2007年にJIA世田谷地域会の長井隆志さんが世田谷区内の小学校で初めて開催した武蔵丘小学校の空間ワークショップです。以来、毎年実施していて、今年で14回目となります。東京建築士会の建築士2名がファシリテーターとして参加しました。
今年は、コロナ禍のため、マスク着用や手指消毒など、感染予防に気を付けながら、4~6年生約30名が5チームを構成し、体育館に思い思いの家(基地)をつくってくれました。
オレンジのユニフォームのおやじ達は、武蔵丘小学校おやじの会のみなさんで、積極的にご協力してくれています。因みに長井さんは、おやじの会の代表を務めた方です。
PTAのみなさん&おやじの会のご協力があればこそ、できるワークショップだと思います。

 

 

2021.5.15 空間ワークショップ 山野小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は山野小学校の空間ワークショップです。JIA世田谷地域会のメンバーと一緒に、東京建築士会世田谷支部の建築士3名がファシリテーターとして参加しました。
コロナ禍のため、感染予防に細心の注意を払い、約40名の子供たちが6、7人ずつのチームを組んで、校庭に思い思いの家(基地)を作り上げてくれました。PTAのみなさんにもご協力頂き、無事に開催することができました。
山野小学校には写真のように、校庭とつながった緑豊かな築山のような遊び場があります。山野小学校は2019年に改築しましたが、この素敵な遊び場は大勢の人々からの要望を背景に残されました。

 

2021.2.27 空間ワークショップ 八幡山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回はJIA世田谷地域会主催の八幡山小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部の建築士3名がファシリテーターとして参加しました。
八幡山小学校では毎年、図工の特別授業として、6年生全員が7、8名ずつのチームを構成し、校庭を使っ思い思いの家(基地)をつくってくれました。
コロナ禍のため、マスクの着用、手指の消毒などを徹底しながら、実施致しました。
開催できるイベントが限られた中で、卒業を控えた6年生にとって、思い出に残る貴重な体験になってくれたのではないかと感じています。

2020.11.28 空間ワークショップ第7回 烏山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
烏山小学校では、2015年に初めて空間ワークショップを開催し、今回で7度目の空間ワークショップでした。
コロナ禍の中、開催出来るかどうか心配していましたが、9月頃から他校での開催が再開し、
烏山小学校でも、感染対策を実施しながら開催することができました。
感染対策として、非接触体温計による全員の体温測定と記録、全員マスク着用、アルコール除菌スプレーによる消毒、手袋着用を実施しました。
また、今回は体育館ではなく、校庭での開催ができましたので、いつもフレッシュな空気に囲まれた状態でした。
約30名の子供たちが4班にわかれて、みんなで相談しながら、それぞれ特徴のある家(基地)が出来上がりました。
そして毎年、烏山小学校の親父の会「FATHERS烏山」の親父たちも1班として参加しています。
コロナ禍で学校行事やイベントが開催できずにいたので、子供たちにとってとても貴重な時間になったと思います。

令和2年度第1回運営委員会Web会議のご案内

新型コロナウィルスの影響を考慮し、令和2年度の第1回運営委員会はWeb会議にて開催する予定です。
Web会議には、ZoomというWeb会議ソフトを利用する予定です。
日程に関しましては、事務局より運営委員のみなさんに追ってご連絡致します。

東京建築士会世田谷支部令和2年度総会中止のお知らせ

先に皆様にご案内しておりました4月10日の世田谷支部総会は世の中のコロナ騒動の影響を考慮いたしまして中止とさせていただきます。
これまでのご協力ありがとうございました。
なお総会にて予定していた新旧支部長のご挨拶、昨年度の活動報告、今年度の活動方針などは添付資料にまとめておりますのでご参照ください。
特別講演「世田谷トラストまちつくりの取り組み」を予定しておりましたが関係者の皆様にはこの場でお礼申し上げます。
コロナ騒動がいつ収まるのか見通せない状況ですので今年に限り、今回の報告資料にて我々の活動内容について皆様のご承認をいただければと考えております。
・承認事項
新支部長松尾初美 昨年度会計報告 今年度予算計画 支部規約の一部改訂内容
活動方針について
活動方針の中でご説明する予定でしたが、支部運営会議に参加していただく方を募集しています。支部活動の中で、まち歩き、見学会等何か活動をしてみたいと考えている方がいらっしゃいましたら是非我々の活動にご参加ください。勿論新しい取り組みテーマをお持ちでしたらそれも歓迎いたします。
会費を集めないで運営してゆくのが世田谷支部の最大の特徴です。
・支部活動スタート
4月に入り支部活動もコロナウイルスをよけながらスタートしてゆかなければなりません。
補佐役として副支部長を3名任命して運営してゆく予定です。黒木実、本田徹、谷口充良
今回の総会資料の内容でご承認いただきたく、ご承認いただける場合は4月20日までにメーリングリストに記載のご連絡先にご送付頂けますようお願い申し上げます。
事務局 村松豊
*********************************
① 4月10日の支部総会資料の内容にて承認する。
② 内容についてコメントがありコメント回答により承認する。
③ 不承認
*********************************

2020.1.11 空間ワークショップ第6回 烏山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
烏山小学校では、2015年に初めて空間ワークショップを開催し、今回で6度目の空間ワークショップでした。
約20名の子供たちが3班にわかれて、みんなで相談しながら、それぞれ特徴のある家(基地)が出来上がりました。
そして毎年、烏山小学校の親父の会「FATHERS烏山」の親父たちも1班として参加しています。
子ども達には東京建築士会世田谷支部長から写真入りの修了証をプレゼントしました。

 

 

 

2019.11.23 まちあるき 第9回

「蘆花恒春園と烏山寺町」

世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等を参照しながら辿る「まちあるき」を実施しました。 今回は、芦花公園駅から蘆花恒春園、烏山寺町まで、烏山地域を歩きました。

あいにく小雨の中のまちあるきとなりましたが、区立烏山下宿広場から、山本商店、レトロな丸美ストアとスタートし、江戸期から続く念仏堂、烏山神社、粕谷村地蔵尊、明治後期から築造された徳富蘆花旧宅、大正から昭和初期にかけて形成されたウテナ工場跡地、千歳土地区画整理地域、烏山寺町、そして昭和経済成長期に建設された大規模共同住宅群とそれぞれの時代の面影と変遷を見ることのできるまちあるきとなりました。紅葉の始まりを感じる烏山寺町でまちあるきを終えました。

本橋家市民緑地
蘆花恒春園秋水書院
烏山寺町妙壽寺

「まちあるき第9回」のお知らせ

まちあるき第9回を実施致します。ぜひご参加ください。
日時:2019 年 11 月 23 日(土・祝)12:00~17:30
東京建築士会世田谷支部では、世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等資料を参照しながら辿る「まちあるき」を行っています。
今回は、蘆花恒春園から烏山寺町にかけての地域を歩きます。参加費用500円。参加費用以外に路線バス代440円が掛かります。
興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

東京建築士会世田谷支部まちあるき第9回ご案内20191123

東京建築士会世田谷支部まちあるき第9回ルート図20191123

2019.10.26 空間ワークショップ 千歳小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
千歳小学校では、4、5、6年生を対象にしたお泊まり会のイベントのひとつとして、2016年に初めて空間ワークショップを開催し、今回で4度目の空間ワークショップでした。
85名の子供たちが7班にわかれて、みんなで相談しながら、それぞれ特徴のある家(基地)が出来上がりました。
校長先生も興味深くご覧になって下さいました。
お泊まり会は、千歳小学校おやじの会が毎年主催して実施しています。
お泊まり会では、空間ワークショップを皮切りに、みんなで夕食、宝探しクイズ、段ボールハウスづくりなどを実施しました。

2019.7.27 空間ワークショップ 武蔵丘小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、2007年にJIA世田谷地域会の長井隆志さんが世田谷区内の小学校で初めて開催した武蔵丘小学校の空間ワークショップです。以来、毎年実施していて、今年で13回目となります。東京建築士会の建築士2名がファシリテーターとして参加しました。
今年は、4~6年生約20名が4チームを構成して、体育館に思い思いの家(基地)をつくってくれました。
完成した4基の家(基地)は、ファシリテーターの指導もあってどれも個性ある作品に仕上がりました。
PTAのみなさんのご協力で、よく冷えた麦茶が用意されていて、酷暑をどうにか乗り切ることができました。
来年も楽しみにしています。

令和元年世田谷支部恒例の暑気払いのご案内

東京建築士会世田谷支部からのご案内です。

暑くなりましたね。恒例の暑気払いのご案内をいたします。

8月28日㈬18時30分~21時30分

場所:COS下北沢(世田谷区北沢2-39-6)

井の頭線西口から徒歩5分、小田急線東口、南西口から5分

会費:約3000円(参加人数により若干の変動アリ)

8月20日までに事務局村松までお申し込みください。(murasan.canzone@kna.biglobe.ne.jp)

日頃支部活動に疎遠な方も大歓迎、まずは飲み会から始めましょう。

2019.6.8 空間ワークショップ 千歳台小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は千歳台小学校の空間ワークショップです。JIA世田谷地域会のメンバーと一緒に、東京建築士会世田谷支部の建築士3名がファシリテーターとして参加しました。
図工の特別授業として、6年生全員が8班にわかれて、校庭に思い思いの家(基地)をつくってくれました。
筆者が担当した班では、スカイツリーのような背の高い「おでん」が出来上がりました。串に刺さった田楽も2つ付いています。
寄棟の屋根が載ったボリューム満点の2階建の家は、屋根から作り、持ち上げて下階を組み立てるという、実にユニークな作り方をしていました。
来年も楽しみにしています。

2019.5.18 空間ワークショップ 山野小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は山野小学校の空間ワークショップです。JIA世田谷地域会のメンバーと一緒に、東京建築士会世田谷支部の建築士3名がファシリテーターとして参加しました。
約40名の子供たちが7班にわかれ、校庭に思い思いの家(基地)を作り上げてくれました。
ファシリテーターの名前を入れた「黒木さんのつまさき立ちの家」は、6つの三角形の頂点で支えた人工地盤の上に、六角錐+六角柱の家を載せた形をしています。つまさき立ちというネーミングも素敵ですね。ファシリテーター冥利に尽きると思いました。

 

東京建築士会世田谷支部平成31年度通常総会のご案内

東京建築士会世田谷支部会員各位

2019年3月10日  支部長鈴木長則

一般社団法人東京建築士会「支部の名称規定に関する規定」に定めています東京建築士会世田谷支部の通常総会をご案内いたします。

総会では2018年度活動報告、会計報告、同会計監査報告をご承認いただき、2019年度活動報告、予算計画等をご提案いたします。

支部会員のご参加を心よりお願い申し上げます。

なお支部規定22条にありますように正会員の1/3以上(委任状含む)の出席が必要ですので、やむなく欠席される方は必ず委任状をご提出くださいますようお願いいたします。

日時4月26日㈮ 受付開始18時15分

今回は総会開始前に世田谷区建築安全課殿より「空き家対策条例関連」の講演をいただく予定ですのでお聞きいただきたいと思います。(18時30分~19時20分)

総会19時20分~20時30分

場所:世田谷区男女共同参画センターらぷらす4階研修室

世田谷区太子堂1-12-4  Tel:03-6450-8510

交通:世田谷線三軒茶屋駅、バス 昭和女子大前下車 バス停前

なお総会終了後簡単に懇親会を予定していますので是非そちらもご参加ください。(予算3500円程度)

*世田谷支部の支部規定は㏋setagaya.tokyokenchikushikai.jp にございます。

以下にご返信をお願い致します。

お名前(      )

○総会に参加します。

○懇親会に参加します。

○総会、懇親会に欠席します。

○委任状

総会の決議を議長に委任します。

返信は 事務局 村松宛 murasan.canzone@kna.biglobe.ne.jpにお願いいたします。

 

2019.02.9 空間ワークショップ 烏山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、東京建築士会世田谷支部主催、FATHERS烏山(烏山小学校おやじの会)の協力で実施致しました。東京建築士会世田谷支部から4名の建築士がファシリテーターとして参加しました。
烏山小学校では2015年に初開催し、今回で5回目となります。
昨年同様、FATHERS烏山のおやじ達で1班つくり、体育館の中で子供たち23名が3班にわかれ、全4班で思い思いの家をつくりました。
通常は4年生以上の参加が一般的なワークショップですが、開催時期が年度末ということもあり、3年生以上を参加可能にしています。また、親子で参加の場合は低学年もOKにしています。今回は、お兄ちゃんお姉ちゃんがいる就学前のお子さんも2名参加しました。
烏山小学校の空間ワークショップでは、昨年度から参加者全員に終了証を発行しています。今年も、就学前のお子さんも含めたみなさんに終了証を発行しました。

2018.11.24 まちあるき 第8回

「国分寺崖線2(瀬田から成城へ)」
世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等を参照しながら辿る「まちあるき」を実施しました。 今回は、瀬田から成城まで、国分寺崖線沿いの地域を歩きました。
旧小坂順造別邸から歩き始め、旧鮎川義介別邸跡地、旧松方正義別邸跡地を散策し、旧岩崎別邸の静嘉堂文庫美術館、岡本公園民家園を視察。路線バスで、次大夫掘公園民家園へ移動し、成城三丁目の国分寺崖線沿いの旧山縣勝見別邸跡地、市民緑地等を散策後、成城教会を視察してまちあるきを終了しました。(まちあるき時間 13:00~17:00)

旧小坂順造別邸
静嘉堂文庫美術館
岡本公園民家園

2018.11.17 空間ワークショップ 八幡山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回はJIA世田谷地域会主催の八幡山小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部の建築士3名がファシリテーターとして参加しました。
八幡山小学校では毎年、図工の特別授業として、6年生全員が8チームを構成し、校庭を使っ思い思いの家(基地)をつくってくれました。
完成した家(基地)は、どれも個性ある作品に仕上がっていました。高所から俯瞰で撮影した写真を見ると、どの家もそれぞれ違った形になっていることがお分かり頂けると思います。
筆者担当の班では、四角い平屋で方形屋根の家が出来上がりました。子供たちはこれに病院と名付け、中には受付カウンターも作ってくれました。

2018.11.3 空間ワークショップ 千歳小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、東京建築士会世田谷支部と千歳小学校おやじの会の共催で、世田谷支部所属の建築士6名がファシリテーターとして参加しました。
千歳小学校では、毎年お泊まり会を開催しています。その中のイベントのひとつとして、空間ワークショップを実施しています。今回で3回目となりました。
完成した4基の家(基地)は、ファシリテーターの指導もあってどれも個性ある作品に仕上がりました。
昨年も参加したお子さんで、ファシリテーターが作ったダヴィンチの橋(輪ゴムを使わず木組みだけでつくる橋)を覚えていて、再現して作ってくれたのには驚きました。

「まちあるき第8回」のお知らせ

9月29日予定のまちあるき第8回は、天候不順の為、順延されました。

まちあるき第8回を実施致します。ぜひご参加ください。
日時:2018 年 11 月 24 日(土)13:00~18:00
東京建築士会世田谷支部では、世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等資料を参照しながら辿る「まちあるき」を行っています。
今回は、瀬田から岡本・次大夫堀公園にかけての地域を歩きます。参加費用500円。参加費用以外に路線バス代220円+静嘉堂文庫美術館入館料1000 円が掛かります。
興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

順延版_東京建築士会世田谷支部まちあるき第8回ご案内

順延版_東京建築士会世田谷支部まちあるき第8回ルート図右

順延版_東京建築士会世田谷支部まちあるき第8回ルート図左

2018.8.4 空間ワークショップ 武蔵丘小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、2007年にJIA世田谷地域会の長井隆志さんが世田谷区内の小学校で初めて開催した武蔵丘小学校の空間ワークショップです。以来、毎年実施していて、今年で12回目となります。東京建築士会の建築士2名がファシリテーターとして参加しました。
今年は、4~6年生約20名が4チームを構成して、体育館に思い思いの家(基地)をつくってくれました。
完成した4基の家(基地)は、ファシリテーターの指導もあってどれも個性ある作品に仕上がりました。
八角形の家をつくったチームは、天井部分に載せた材木の重さで一度崩れてしまいましたが、どうにか建て直しました。瓦屋根のような重い屋根は、耐震性が低くなることを疑似体験することとなりました。(筆者の担当チームでした。)
今年は災害レベルと言われるほどの酷暑で、連続開催が危ぶまれましたが、PTAのみなさんのご協力で、小まめな水分補給を徹底し、エアコンの効いた家庭科室を休憩室にご用意頂くなどで、どうにか乗り切ることができ、2007年からの連続開催が途切れずに済みました。東京建築士会世田谷支部からも、スポーツ飲料と塩飴の差し入れを致しました。
来年も楽しみにしています。

2018.7.25 割り箸と輪ゴムでつくる空間ワークショップ 烏山小学校

今日は、世田谷区立烏山小学校のサマースクールで、低学年向けに「わりばしと輪ゴムの家」というワークショップを開催しました。
高学年向けでやっている空間ワークショップの小型版です。
東京建築士会世田谷支部から、筆者がファシリテーター役でした。学校運営員の方々、学校の先生方やPTAの方々、烏山小学校の卒業生で上祖師谷中学に通う生徒さんのもお手伝い下さいました。
主催の学校運営委員のみなさまには、参加者の調整から、割り箸や輪ゴムのご用意などをご担当頂き、大変な労力であったと思います。この場をお借りしてお礼申し上げます。
定員30名のところ30名を超える応募があり、数名の超過でしたので全員に参加してもらいました。
応募してくれた子供達が黙々と組み上げていく様子にはビックリで、90分という時間が足りない程。
児童からは、「これを夏休みの自由研究にして提出しよう!」という発言もちらほら出ていました。
烏山小学校では、4年生以上を対象に、大きな角材と大きな輪ゴムでつくる空間ワークショップを毎年開催していますので、このサマースクールで小型のものを経験していることで、高学年になった際には大型の空間ワークショップへの参加者が増えてくれるのでは?と期待しています。
先生「授業2コマ分!授業より集中してるよ!」
児童「ぇえっ!?それ言わない言わない!」
また機会があれば、やりたいと思います。

応急危険度判定員スキルアップセミナーvol.4

当セミナーは申込みを締切りました。多数のお申込み誠にありがとうございました。

okyu2018

世田谷支部では本年度も「応急危険度判定員スキルアップセミナー」を開催いたします。

日時 2018年6月16日(土)13時30分~16時30分
会場 成城ホール(砧区民会館)4階 集会室C・D
(詳細は上部の okyu2018 をクリックしてください)
<申込方法>
受付担当事務局(setagayashibu@gmail.com)宛に下記の(1)~(5)をご記入の上、メールにてお申込みください。

メール件名「応急危険度判定員スキルアップセミナーvol.4」

(1)氏名(ふりがな):
(2)E-mail    :
(3)連絡先TEL   :
(4)勤務先住所・名称(またはご自宅住所):

(5)所属(該当しないものを削除してください)
・東京都防災ボランティア登録 No.(       )
・世田谷区ネットワーク判定員
・東京建築士会
・東京建築士会世田谷支部
・JIA世田谷地域会
・東京都建築士事務所協会世田谷支部

※座席を住所ごとに分けさせていただきますので区内の住所をご記入いただければ幸いです。
今年は、熊本地震から2年、東日本大震災から7年、阪神大震災から23年となります。
今すぐにでも起こりえる大地震への備えにぜひこのセミナーをご利用いただければ幸いです。
ご参加を心よりお待ち申し上げております。

————————————————-
東京建築士会世田谷支部運営委員
担当: 松尾・佐藤・武居

東京建築士会世田谷支部平成30年度通常総会のご案内

東京建築士会世田谷支部会員各位

2018年3月20日 支部長 鈴木長則

一般社団法人東京建築士会「支部の名称規定に関する規定」に定めております東京建築士会世田谷支部の通常総会をご案内申し上げます。

総会では2017年度活動報告、会計報告、同会計監査報告をご承認いただき、2018年度活動計画、予算計画案等をご提案いたします。

今期は支部長任期切れによる支部長改選の年でありますが支部長選の経緯、結果についてもご報告し新体制について提案、ご承認をいただく予定です。

支部会員皆様のご参加を心よりお願い申し上げます。なお支部規定22条にありますように正会員の1/3以上(委任状含む)の出席が必要です。やむなく欠席される方は必ず委任状をご提出くださいますようお願い申し上げます。

日時4月13日㈮受付開始18時15分

今回は総会開始前に今話題となっている民泊について世田谷区建築調整課殿より「住宅宿泊事業の実施運営に関するガイドライン」のご説明をいただくことになりましたのでお聞きいただきたいと思います。(18時30分~19時)

総会19時~20時

場所:世田谷区男女共同参画センターらぷらす4階研修室

世田谷区太子堂1-12-4-下レート王寿ビル(受付3階)

Tel:03-6450-8510

交通:世田谷線三軒茶屋駅、バス昭和女子大前下車、バス停のすぐ前です。

なお総会終了後簡単に懇親会を予定いたしますので是非そちらもご参加ください。(予算3500円程度の予定)

*世田谷支部の支部規定はHPsetagaya.tokyokenchikushikai.jpにございます。

以下ご返信をお願い致します。

お名前(     )

〇総会に参加します

〇懇親会に参加します

〇総会、懇親会に欠席します。

〇委任状

・総会の決議を議長に委任します。

・総会の決議を(   )に委任します

〇もし運営委員を指名されれば引き受けても良い。

その他ご意見があればお書きください。

世田谷支部事務局長 村松豊

 

 

 

 

 

 

2018.2.16 空間ワークショップ 八幡山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、昨年初めて開催した八幡山小学校で、2回目となる空間ワークショップです。東京建築士会の建築士4名がファシリテーターとして参加しました。
今年は、実践女子大学の生活科学部生活環境学科建築デザイン研究室の高田典夫先生と女子大生もファシリテーターとしてお手伝いしてくれました。
昨年同様に図工の特別授業として、6年生全員が8チームを構成して、校庭に思い思いの家(基地)をつくってくれました。
完成した8基の家(基地)は、ファシリテーターの指導もあってどれも個性ある作品に仕上がりました。
4段の高さに挑戦したチームは、途中で一度崩れてしまいましたが、補強して再度挑戦し、見事に8基中の最高高さとなりました。
お隣の家(基地)の配置を意識し、校庭の桜を借景にするという思いから場所を選定するという、本格的なアプローチで母屋を建て、その母屋とエントランスを三角のトンネルでつないだユニークな家(基地)もできました。
発表会の後、今年もまた作ってくれた子どもたちと一緒に給食をご馳走になることができました。
来年も楽しみにしています。

2017.11.19 空間ワークショップ ビオキッズ in 羽根木公園

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
羽根木公園の中にある「羽根木プレーパーク」は、焚火も泥遊びもできてしまう、「子どもが、自由にいきいきと遊べる社会をめざして」プレーパークせたがやが運営している遊び場です。
今回は、「ビオキッズ in 羽根木公園」というイベントで空間ワークショップを実施したいというご要望があり、お昼を挟んで2回開催しました。
空間ワークショップをやっている隣りでは遊ぼうパンを焼いていたり、低学年向けの割り箸と輪ゴムを使った小さな空間ワークショップをやっていて、とても賑やかでした。
午前中の空間ワークショップでは、高さを目指して4段の家(基地)を作ってくれました。
午後は、大きなウンチを作りたいという子供たちの要望で、巻貝のようなオブジェを作りました。
プレーパークでは材料一式を購入し、これからも繰り返し空間ワークショップを開催するとの事でした。

東京建築士会世田谷支部事務局からのお知らせ

来年2018年度は世田谷支部長改選の年です。

支部長は会員による選挙で選出されます。立候補者の応募は年内に応募締切、2月に電子投票を行い4月に開催予定の総会に報告、会員の承認を得る予定です。次期支部長に立候補ご希望の方は簡単なプロフィールを添付の上本年12月22日までに事務局宛てお送りください。立候補は自薦、他薦どちらでも構いません。

平成29年11月12日世田谷支部事務局  村松 豊

2017.10.28 空間ワークショップ 千歳小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
千歳小学校では、子供たちのお泊まり会のイベントのひとつとして、昨年初めて空間ワークショップを開催しました。
今年もお泊まり会のイベントのひとつとして、2度目の空間ワークショップでした。
お泊まり会を主催している千歳小学校おやじの会のメンバーが、ファシリテーターと一緒にお手伝いしてくれ、子供たちも毎年楽しみにしているお泊まり会なので、とても活気に満ちたワークショップとなりました。

2017.09.30 まちあるき 第7回

「国分寺崖線1(等々力渓谷から上野毛・二子玉川へ)」
世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等を参照しながら辿る「まちあるき」を実施しました。 今回は、等々力から二子玉川まで、国分寺崖線沿いの地域を歩きました。
玉川全円耕地整理事業を進めた豊田正治翁之碑のある玉川神社から歩き始め、等々力渓谷を散策。谷沢川と六郷用水路(丸子川・次太夫堀)の立体交差から善養寺のカヤの木、野毛大塚古墳を経て、大正期から別荘地・住宅地として、開発された上野毛の街並みを散策。旧南郷邸跡地の上野毛教会、旧田邸跡地である五島美術館、旧第一銀行倶楽部跡地のインターナショナルスクール周辺の街並みを巡りながら、江戸時代より玉川八景として有名な行善寺に到り、まちあるきを終了しました。(まちあるき時間 13:00~17:00)

「安全な住まいづくりガイドブック」と新世田谷支部事務局の連絡先

区民の皆様

世田谷区から「安全な住まいづくりガイドブック」という冊子が発行されました。この中で相談窓口として世田谷支部が記載されています。
冊子の一部を添付いたします。
尚、世田谷支部では8月より新規事務局を開設し、支部直通の電話を設置しました。(冊子の中には反映されていません)

事務局 世田谷区宮坂3-14-15イーストウィング104号室
TEL 03-6413-1052
FAX 03-6413-1059

今後、耐震 不燃化 空家対策等 世田谷区役所と連携を深めた活動をして行く所存です。
引き続き活動をご支援ください。

PDFダウンロード

2018.7.29 空間ワークショップ 武蔵丘小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、10年以上前に世田谷区内で初めて空間ワークショップを開催した、武蔵丘小学校です。ずっと毎年実施しています。
主催はJIA世田谷地域会で、東京建築士会世田谷支部からは建築士3名がファシリテーターとして応援参加しました。
約50名の子ども達が6斑にわかれ、2つの塔を持つ高い家(基地)や、屋根裏部屋へ上る梯子がついた切妻屋根の家など、思い思いの家(基地)を作ってくれました。
何度もこのワークショップをやっていますが、ひとつとして同じものが出来ることが無いのが魅力のひとつです。2017201

応急危険度判定員講習会のお知らせ

世田谷支部では5月27日に「応急危険度判定員のための実践スキルアップセミナー」を世田谷区役所で開催し、実戦経験の豊富な講師の方々による講演と“建物の被害写真による判定調査票の記入” “下げ振りによる柱傾斜測定” などの演習を行い、有意義なセミナーとなりました。

建築物の密集する関東近県において、今すぐにでも起こり得ると言われる首都直下地震の発災時には、被災地域で実際に判定業務を行える「応急危険度判定員」がこれまで以上に多数必要とされます。

この応急危険度判定員の講習会は年2回開催されていますが、今年は9月15日(金)10月26日(木)都庁第一本庁舎5階大会議場で開催されます。
受講資格は建築士(1級・2級・木造建築士)の資格を有する方で、東京都内に在住又は在勤の方です。受講料は無料。講習の内容、詳細な日程につきましては、8月中に東京建築士会ホームページに掲載される予定です。判定員の登録をされていない方は、ぜひ講習を受けていただき、登録をされることをお勧めいたします。

登録後は毎年、スキルアップセミナーを世田谷支部で開催していますので、ぜひご参加ください!

応急危険度判定員のためのスキルアップセミナーvol.3

満席のため申込みを締切りました。多数のお申込み誠にありがとうございました。

okyu2017

熊本地震の前震から一年となりました。
地震に対する備えについて改めて意識を強くされている方も多いのではないでしょうか。

世田谷支部では本年度も
「応急危険度判定員のための実践スキルアップセミナー」を開催いたします。

日時 2017年5月27日(土)13時30分~16時00分
会場 世田谷区民会館2階集会室
(詳細は上部の okyu2017 をクリックしてください)

お申込みは受付担当事務局(setagayashibu@gmail.com)宛に
下記(1)~(5)をご記入の上、お送りください。

件名「応急危険度判定員のための実践スキルアップセミナーvol.3」

(1)氏名(ふりがな)  :
(2)受講票送付先E-mail :
(3)連絡先TEL     :
(4)勤務先住所・名称(またはご自宅住所):

(5)所属(該当するものにチェック、または該当しないものを削除してください)
□東京都防災ボランティア登録 No.(       )
□世田谷区ネットワーク判定員
□東京建築士会
□東京建築士会世田谷支部
□JIA世田谷地域会
□東京都建築士事務所協会世田谷支部

※当日の座席は、住所ごとに分けさせていただきますので
世田谷区在住在勤の方はそちらの住所をご記入いただければ幸いです。

ご参加を心よりお待ち申し上げております。

——————————-
東京建築士会世田谷支部運営委員
佐藤・武居

東京建築士会世田谷支部平成29年通常総会のご案内

東京建築士会世田谷支部会員各位
                            2017年3月14日
                            支部長 鈴木長則
拝啓
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。
平素は支部運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、一般社団法人東京建築士会「支部の名称規定に関する規定」に定めております東京建築士会世田谷支部の通常総会をご案内申し上げます。総会では2016年活動報告、2016年会計報告、同会計監査報告をご承認いただき、2017年活動計画、2017年予算計画案等をご提案いたします。
支部会員皆様のご参加を心よりお願い申し上げます。
なお、支部規定22条*にありますように正会員の1/3以上(委任状含む)の出席が必要です。やむなくご欠席される方は、必ず委任状をご提出くださいますようにお願い申し上げます。
今期は役員の改選はございませんが、運営委員の補充を募集しております。世田谷支部の活動運営にぜひご助力ください。

場所:世田谷区立男女共同参画センターらぷらす4階研修室
154-0004世田谷区太子堂1-12-40グレート王寿ビル(受付3階)
Tel:03-6450-8510
FAX:03-6450-8511
交通:世田谷線三軒茶屋駅
   バス昭和女子大前下車
日時:4月7日(金)18時開場、18時半開会、19時半終了予定
終了後近くのお店に移動して懇親会の予定です。
*東京建築士会世田谷支部の支部規定は
HP setagaya.tokyokenchikushikai.jp 
にございます。
以下ご返信をお願いします。
お名前(       )
〇総会に参加します。
〇懇親会に参加します。(実費3000円程度)
〇総会、懇親会に欠席します。
委任状
〇総会の決議を議長に委任します。
〇総会の決議を(     )に委任します。
〇もし運営委員を指名されれば引き受けても良い。
ご意見があればお書きください。

以上

2017.01.28 まちあるき 第6回

「奥沢海軍村・東玉川・九品仏」
世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等を参照しながら辿る「まちあるき」を実施しました。 今回は、奥沢海軍村、東玉川、玉川田園調布、九品仏までを歩きました。
昭和初期に形成された海軍向け住宅地(奥沢海軍村)の現存する三軒の住宅から歩き始め、大蛇お練り神事で有名な奥沢神社、故内井昭蔵先生ご自宅、旧池上電気鉄道新奥沢駅跡を見ながら、玉川全円耕地整理事業-諏訪分工区の街並みを散策。
東玉川神社にある耕地整理事業の石碑を見学後、田園都市(株)による多摩川台住宅地の一部である玉川田園調布の街並みを巡りながら、奥沢城址の地形を残す九品仏浄真寺に到り、まちあるきを終了しました。(まちあるき時間 13:00~17:00)

 


2016.12.20 空間ワークショップ 八幡山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、八幡山小学校の校長先生からのご依頼で、JIA世田谷地域会主催の八幡山小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部の建築士3名がファシリテーターとして参加しました。
ファシリテーターの人数がチーム数分必要なため、JIA神奈川の建築家の方々も参加してくださいました。
八幡山小学校では図工の特別授業として、6年生の92名全員が12チームを構成して、校庭を使っ思い思いの家(基地)をつくってくれました。
図工の先生とクラス担任の先生方もお手伝いをしてくださいました。
完成した12基の家(基地)は、ファシリテーターの指導もあってどれも個性ある作品に仕上がっていて、さすが6年生だと感心した次第です。
お昼休みの時間には他の学年の子供たちも出来上がった家(基地)を見学してくれました。
楽しかったのは、作ってくれた子どもたちと一緒に食べる給食の時間でした。
空間ワークショップのことはもちろんですが、他にも学校の様子やこれからの進学の事などをお話しながら食べる給食は格別でした。
午後は解体作業の後に、校長先生と図工の先生と我々ファシリテーターのメンバーでミーティングをしました。
校長先生は、是非来年もまた開催したいとの事でしたので、ご興味のある方は是非ご参加していただきたいと思っています。

 

2016.12.10 空間ワークショップ 千歳台小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、JIA世田谷地域会主催の千歳台小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部の建築士2名がファシリテーターとして参加しました。
当日はやや強風で、時折の突風も感じられるほどでした。
ある斑は、金閣寺・銀閣寺のような形に挑戦したいということで、3階建を組上げることとなり、1班を3チームに分けて、1階・2階・3階と屋根を作ってくれました。
感心したのは、屋根を3階から跳ね出して軒を作った事です。
強風で倒れないようビニール紐で補強したところ、ワークショップ終了まで無事に建っていたとの事でした。
チームワークよく作業できました。
子どもたちから「設計者としての日常の活動は?」と質問があり、大規模な超高層ビルから個人の住宅まで、大勢の人が関わって設計するものであり、何よりもチームワークが大切ですとお伝えしました。
また別の斑では、場所が風の通り道となっていて、他の斑が発表している最中に強風で倒れてしまいました。少し構造的に弱かったようです。
折角子どもたちが気に入った形になっていたのに、とても残念な事態になったとの事でした。
その後、先生方にもご協力頂き、ある程度回復できましたが、元通りには再現できなかったようです。
建物は絵に描いた形通りでは風力などに耐えられないことを学べたと思います。
しかしながら、全体としては強風による事故等もなく、無事に終えることができました。

2016.11.05 空間ワークショップ 千歳小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、東京建築士会世田谷支部主催で、千歳小学校の体育館を使って空間ワークショップ開催致しました。
千歳小学校では、毎年「お泊まり会」を開催しており、今年のお泊まり会の最初の催しものとして、初めての開催でした。
集まった子供たち約60名が全6チームを構成し、思い思いの家(基地)をつくってくれました。
最初に、使用する木材を運んできてくれる材木屋さんが、子供たちにムクロジ(無患子)の実をプレゼントして、ムクロジの解説をしてくれました。
ユニークだったのは、4階建ての家(基地)を寝かせてつくり、組上がった後に縦に起こす、という作り方でした。
初開催とは思えない活気のあるワークショップになりました。

「まちあるき第6回」のお知らせ(2016年12月28日更新)

2016年秋に予定していました「まちあるき 第6回」が荒天の為、
延期となり、2017年1月28日に実施致します。ぜひご参加ください。
日時:2017 年  1 月 28 日(土)13:00~17:00
東京建築士会世田谷支部では、世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等資料を参照しながら辿る「まちあるき」を行っています。
今回は、奥沢海軍村から東玉川、九品仏にかけての地域を歩きます。参加費用500円。
興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
東京建築士会世田谷支部まちあるき第6回ご案内0128
東京建築士会世田谷支部まちあるき第6回ルート図0128

2016.7.23 空間ワークショップ 弦巻小学校・松ヶ丘小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、JIA世田谷地域会主催の弦巻小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部の建築士2名と多摩地区の女性建築士2名がファシリテーターとして参加しました。
その女性建築士の方々は、今後、多摩地区の小学校で空間ワークショップを開催したいと考え、今回の空間ワークショップを見学にお出でになりました。
体育館を使って実施し、弦巻小学校の子供たちと松丘小学校の子供たち、合計35名が6チームを組んで、思い思いの家(基地)をつくってくれました。
弦巻小学校では、毎年弦巻小学校と松丘小学校の2つの小学校の合同開催で実施しています。
不思議なもので、他校の作品も含めても、ひとつとして同じ形のものにはならず、どのチームも個性的な形の楽しい家(基地)ができあがります。
是非、多摩エリアでも開催していただきたいと願っております。
子供たちには、今年からご用意した「紙ぶるる」という名前の、「耐震の仕組みを学べる紙製キット」をお土産に持って帰ってもらいました。

2016.05.21 空間ワークショップ 山野小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、JIA世田谷地域会主催の山野小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部から4名の建築士が応援参加致しました。
体育館を使って実施し、全5チームが思い思いの家(基地)をつくってくれました。
山野小学校では、毎年この時期に開催しており、集まった子供たち約40名の3分の2ぐらいが過去に経験済みで、今年もまた参加したい!と集まってくれました。
今年は体育館の真ん中を広場と設定して、広いピロティのような家、中庭を囲むように丸く長い家、教会堂のような尖塔のある家、八角形の家、橋でつながった家など、思い思いの家をつくってくれました。
ワークショップで使用する木材を運んできてくれる材木屋さんが、子供たちにムクロジ(無患子)の実をプレゼントして、ムクロジの解説をしてくれました。

通常総会のお知らせ

拝啓
 時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は支部運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、一般社団法人東京建築士会 「支部の名称規定に関する規定」に定めております東京建築士会世田谷支部の通常総会をご案内申し上げます。総会では2015年活動報告、2015年会計報告、同会計監査報告をご承認いただき、2016年活動計画、2016年予算案、支部規程変更等をご提案いたします。
支部会員の皆様のご参加を心よりお願い申し上げます。
なお、支部規程22条※にありますように正会員の1/3以上(委任状含む)の出席が必要です。やむなくご欠席される方は、必ず委任状(電子委任状)をご提出下さいますようにお願い申し上げます。
今期は支部長等の改選を実施いたします。
世田谷支部の活動、運営に是非ご助力下さい。
なお、総会は種別にかかわらず、すべての会員様の御参加をお待ちしております。
場所: 北沢タウンホール9F活動フロアー
155-8666 世田谷区北沢2-8-18
日時: 4月8日(金) 18時開場 18時半開演19時半終了予定
終了後、場所を変え懇親会を予定しています。
※東京建築士会世田谷支部の支部規程はHP
http://setagaya.tokyokenchikushikai.jp
の会則にございます。
以下、ご返信をお願いします。(支部HPの問い合わせからお知らせ下さい。)

お名前( )

◯総会に参加します。

◯懇親会に参加します。(実費3,500円程度)

◯総会、懇親会欠席します。

委任状

◯総会の決議を議長に委任します。

◯総会の決議を( )に委任します。

◯もし運営委員を指名されれば引き受けても良い。

御意見があればお書きください。

2016.02.13 空間ワークショップ 烏山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、東京建築士会世田谷支部主催、JIA世田谷地域会とFATHERS烏山(烏山小学校おやじの会)の協力で実施致しました。東京建築士会世田谷支部から5名、JIA世田谷地域会から1名の建築士がファシリテーターとして参加しました。
烏山小学校では昨年に初開催し、今回が2回目でした。
昨年同様にFATHERS烏山のおやじ達で1チームつくり、体育館の中で子供たち約20名と一緒に思い思いの家をつくりました。
後藤校長先生、藤田副校長先生をはじめ、先生方にもご覧になっていただき、大変好評でした。

2016 年度支部役員選挙について

東京建築士会世田谷支部 正会員各位

2016 年 2 月吉日
選挙管理委員 高塚 忠宏

拝啓

時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は支部運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。この度支部役員の改選時期を迎え、先日の運営委員会にて高塚が選挙管理を行う事となりました。下記に改選手続きについてご案内いたしますので、何とぞよろしくお願いいたします。

2016 年度支部役員選挙について

支部規程では、役員の任期は規程 14 条により2 年と されております。当会の役員構成は、規程 12 条 により下記のようになっております。

支部長  1名
副支部長 2名
事務局長 1名
運営委員 12名以内
監  事 2名
会  計 1名

また、13 条により、役員は会員の互選により選出し、総会の手続きを経て選任することになっており ます。そこで、今回は下記のような流れで選任を進めたいと 思います。

1. 候補者及び投票者は正会員とする。
2. 選挙は「支部長」と「その他役員」に分けて行う。
3. 定数は支部長1、その他役員18とする。
4. 候補者は白薦、他薦を間わない。但し、他薦の場合は本人の了解を得て推薦するものとする。
5. 立候補、及び候補者の推薦は、選挙管理委員まで電子メールにておこなう。
6. 候補者が定数を上回った場合は、選挙管理委員への電子メール送付により投票を行う。
7. 副支部長以下の役職については、役員内の互選でその職を定め、総会に提案し選任する。
8. 候補者届出(白薦、他薦を間わず)は3月10日まで、投票は3月20日までとする。
9. 選挙となる場合、3月13日までに候補者名をメーリングリストにて支部会員に告知する。

現在の役員は、支部長を含め14名となっており、定数に余裕がある状況です。世田谷支部の活動を盛んにするためにも、多くの方々に支部の運営に参加して頂きたいと考えています。この機会に、是非ご参画下さい。
ご多忙中かとは存じますが、なにとぞよろしくお願い申し上げます。

選挙管理委員会宛電子メールアドレス senkyo-setagayasibu@ttin.co.jp

敬具

2016.01.16 まちあるき 第5回

「豪徳寺・世田谷城址・代官屋敷・ボロ市」
世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等を参照しながら辿る「まちあるき」を実施しました。
今回は、豪徳寺から世田谷城跡、代官屋敷、松陰神社までを歩きました。
三田義春先生の著作を元に、豪徳寺から世田谷城址公園にかけて残存する、世田谷城の土塁を確認しながら、散策しました。世田谷城の本郭に位置する豪徳寺には世田谷区指定有形文化財の仏殿、国指定史跡の井伊家墓所があり、また猫招き伝説も有名で、招猫殿には多くの招き猫が奉納されていました。
東京都無形民俗文化財の世田谷ボロ市でにぎわう中、国指定重要文化財の大場家住宅主屋及び表門、前川國男設計の世田谷区立郷土資料館を見学しました。大場家住宅内部は、残念ながら非公開でした。
休む間も無いほど賑わっているボロ市を早々に、松陰神社に足を延ばし、吉田松陰の墓所と境内にある松下村塾の原寸レプリカを見学し、終了しました。
前回に続き、コーディネーターとして二瓶正史氏(法政大学非常勤講師)をお招きしました。

 

「まちあるき第5回」のお知らせ

日時:2016 年 1 月 16 日(土)13:00~17:00
東京建築士会世田谷支部では、世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等資料を参照しながら
辿る「まちあるき」を行っています。今回は、豪徳寺から世田谷城址、大場代官屋敷にかけての地域をボロ市の日に歩きます。参加費用500円。興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

東京建築士会世田谷支部まちあるき第5回ご案内

東京建築士会世田谷支部まちあるき第5回ルート図

忘年会のお誘い

支部の忘年会を企画いたしました。
場所:COS下北沢 世田谷区北沢2ー39ー6
日時:12月18日(金) 18:00~21:00
会費:2500円
恐れ入りますが準備の都合上、11月30日までにHPのお問い合わせにて参加をお知らせください。

2015.08.22 空間ワークショップ 弦巻小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、JIA世田谷地域会主催の弦巻小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部から1名の建築士が応援参加致しました。
体育館を使って実施し、弦巻小学校の子供たち15名と松丘小学校の子供たち10名、合計25名が4チームを組んで、思い思いの家(基地)をつくってくれました。
弦巻小学校では、毎年この時期に開催しており、弦巻小学校と松丘小学校の2つの小学校の合同開催で実施しています。
今回のワークショップでは、初めて体育館の真ん中を広場と設定して、思い思いの家をつくってもらいました。まるで、ヨーロッパの広場に面した市庁舎のような家や、広場につながる入り組んだ細い道に点在するお家風など面白い家ができました。

2015.07.25 空間ワークショップ 武蔵丘小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、JIA世田谷地域会主催の武蔵丘小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部から2名の建築士が応援参加致しました。
体育館を使って実施し、全5チームが思い思いの家(基地)をつくってくれました。
或る1チームで、ファシリテーターの建築士から「棟梁」と呼ばれるお子さんが出現しました。
棟梁と名付けた建築士が、「今日の私は棟梁の指示通りに、職人として働きました。」と、解説なさったのが微笑ましいエピソードでした。
少ない木材で大きな屋根をかけた事例や、建築士がつくった輪ゴムすら使わないブリッジもありました。

2015.05.23 応急危険度判定員スキルアップセミナー

東京都防災ボランティア制度「被災建築物応急危険度判定員」が判定を要請された際に、迅速な判定をするためのスキルを磨く事を目的として講習会を開催しました。

日時 :5月23日(土)14~16:00

第1部 世田谷区の取り組み(世田谷区建築調整課)

第2部 講演「現場を知る」(日本建築センター都竹氏)

第3部 模擬演習(同上)

会場 :玉川区民会館

参加者:41名

応急危険度判定員手帳の要点を抜き出し、実際の判定経験を交えながら、現場の臨場感あふれる講演をいただきました。後半は、判定シートの記入の基本を復習した後、実際にシートに記入する模擬演習を行いました。

本セミナーに多くの方にお申込みいただきまして有難うございました。来年度も開催することになりましたので詳細が決まりましたら世田谷支部会員メーリングリストおよび当サイトのお知らせにUPいたします。

DSC_9414_s

2015.07.18 空間ワークショップイベント 世田谷区庁舎ケヤキ広場

地域に住む建築家が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。
この日は、世田谷区庁舎のケヤキ並木が作る広場の風景を愛する会主催、JIA世田谷地域会共催で、世田谷区庁舎ケヤキ広場で開催しました。
前日には雨天中止の心配をしていましたが、無事に天候が回復し、世田谷区の小学校数校の子供たちがケヤキ広場に集まってくれました。
東京建築士会世田谷支部から、4名の建築士が応援参加致しました。
また、建築士以外で烏山小学校おやじの会から2名のお父さんがお手伝いしてくれました。
ケヤキ広場の気持ちのよい空間に触発されたのか、伸びやかで自由な形の家(基地)になっていると感じました。
お母さん建築士と一緒に来てくれた可愛いお嬢さんも、小学生顔負けの大活躍でした。
IMG_1281
IMG_1285
IMG_1286
IMG_1293_cut
IMG_1299_2

2015.06.27 まちあるき 第4回

「赤堤の住宅地 と 内藤恒方先生自邸」
世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等を参照しながら辿る「まちあるき」を実施しました。
今回は、赤堤の住宅地を歩きました。古くは赤土の高台に防塁(赤堤砦と言われ地名の由来となった)があり、江戸期は旗本服部氏の陣屋等があった地域です。大正2年に京王線、大正14年玉電(現世田谷線)、昭和2年小田急線が相次いで開通し、宮前第一(昭和6年~12年)・宮前第二(昭和12年~36年)及び山下(昭和14年~完了年不明)の3つの土地区画整理事業(旧法)が行われました。
昭和初期から高級軍人などの家が建ち始め、宅地化が進みました。現在も敷地細分化が進んでいるものの、戸建住宅を中心としたまちで、外壁後退、外観色彩、生垣等の植栽など、住宅地としての良好な景観を呈していました。
また、この地域にお住いの建築家内藤恒方先生の自邸(昭和48年竣工)を見学させて頂きました。内藤先生より設計時から増築、修繕時など約42年にわたる自邸との関わりをお話し頂きました。主屋と増築された建物で囲まれた中庭、年月を掛けて得られた建築・外構の熟成された空間が、御夫妻の暮らしぶりと共に、とても魅力的でした。
前回に続き、コーディネーターとして二瓶正史氏(法政大学非常勤講師)をお招きしました。

2015.06.13 空間ワークショップ 千歳台小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、JIA世田谷地域会主催の千歳台小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部から6名の建築士が応援参加致しました。
6年生が図工の授業の一環として、校庭全体を使って実施し、全12チームが思い思いの家(基地)をつくってくれました。
ご担当の図工の先生やPTAの方々も、子供たちのお手伝いをしていただきました。
5年生は来年の空間ワークショップに備えて見学をしていました。
ある班の作った8角形の空間は中に柱が無く、幾何学模様の綺麗な屋根をつくっていました。校庭に美しい陰を落としていて、大変印象的でした。

2015.7.25 空間ワークショップ 武蔵丘小学校

地域に住む建築家が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。
この日は、JIA世田谷地域会主催で、8時30分より武蔵丘小学校で開催します。
東京建築士会世田谷支部からも、応援参加を予定しています。
見学などのご希望がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

2015.07.18 空間ワークショップイベント 世田谷区庁舎ケヤキ広場

地域に住む建築家が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。
この日は、世田谷区庁舎のケヤキ並木が作る広場の風景を愛する会主催、JIA世田谷地域会共催で、9時より世田谷区庁舎ケヤキ広場で開催します。
区内の小学校数校の子供たちが集まる予定です。
東京建築士会世田谷支部からも、応援参加を予定しています。
見学などのご希望がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
20150718_kuukanWS_keyakihiroba

「まちあるき第4回」のお知らせ

日時:2015 年 6 月 27 日(土)13:00~17:00
東京建築士会世田谷支部では、世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等資料を参照しながら
辿る「まちあるき」を行っています。今回は、昭和初期から土地区画整理事業が行われた赤堤の住宅地を中心に歩き、
後半は、世田谷在住の建築家の自邸を見学します。興味のある方は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

2015.06.13 空間ワークショップ 千歳台小学校

地域に住む建築家が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。
この日は、JIA世田谷地域会主催で、8時30分より千歳台小学校で開催します。
東京建築士会世田谷支部からも、応援参加を予定しています。
見学などのご希望がございましたら、お問い合わせフォームよりご連絡ください。

2015.05.16 空間ワークショップ 山野小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。 材料は使いまわしますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、JIA世田谷地域会主催の山野小学校での空間ワークショップに、東京建築士会世田谷支部から3名の建築士が応援参加致しました。
山野小学校の子供たちは、木材の搬出入を積極的且つ自発的に手伝ってくれました。我々大人たちはまずそこに驚き、感動しました。
子供たちは全部で7班に分かれて、各チーム毎に思い思いの家(基地)づくりに熱中しました。
大字校長先生も出来上がりをご覧になり、閉会時のご挨拶で、 「みなさんにとって貴重な体験になりましたね。」とおっしゃってくださいました。

運営委員の中村さんが執筆された世田谷支部のまちあるきが『建築士 北から南から』に掲載されました。

東京建築士会世田谷支部まちあるき平成2 5 年に発足した東京建築士会世田谷支部では、活動の一つとして「まちあるき」を実施しています。関東大震災以前の大正9 年には人口約4 万人、6 千世帯程度の農業地域であった世田谷区、現在人口約8 7 万人、約4 5 万世帯の一大住宅地として変貌を遂げてきました。世田谷の住宅地がどのように造られ、育まれてきたのか? 又、現在どのように受け継がれ、或いは捨てられようとされているのか?明治初頭のフランス式彩色地図等旧版地形図、世田谷区教育委員会等の建物悉皆調査資料を片手にまちを歩き、これからの世田谷に大切なものを探ろうと言う活動です。

第一回は、明治中期の旧軍施設の進出と、その跡地利用を訪ねて三宿、池尻。更に大正1 0 年の太子堂府営住宅跡地、戦争中下谷区( 現台東区) 谷中から疎開してつくられたと言われる下の谷商店街を歩きました。

第二回は、大正2 年に東京信託㈱が分譲した新町分譲地と、大正1 3 年に第一土地建物㈱が分譲した左内町分譲地を歩きました。この時は地域の市民グループ( さくらフォーラムと上北沢桜並木会議) にご案内頂きました。

第三回は、昭和1 0 年に箱根土地㈱が分譲した守山園分譲地と、かつて三大船成金として名をはせた旧勝田銀次郎邸を、昭和3 年に同じく箱根土地㈱が分譲した清風園分譲地、そして羽根木のまちを代々守って来られた方に羽根木の森をご案内頂きました。

三回のまちあるきを通じて、敷地の細分化、防災・道路整備への対応等、地域の問題を抱えながらも、住宅地づくりに奔走した先人達の意図を受け継ごうとされる方々の思いの深さを痛切に感じました。また、当然ですが、文献と共に、実際まちを見続ける市民の方々のお話が、地域の理解を深めると言うこと。今後も様々な地域の方々にご協力を頂き、世田谷のまちを歩いていきたいと考えています。

 

「応急危険度判定員のための実践スキルアップセミナー」を開催します

 

※受付終了しました※

こちらのセミナーは満席のため受付を終了しました。多数のお申込みをいただきましてありがとうございました。尚、定員オーバーのため受付できなかった方へのみ、その旨をご連絡させていただいております。


日時 :5月23日(土)14~16:00
会 場:玉川区民会館第2集会室(玉川総合支所4階)

建築物の密集する関東近県において、今すぐにでも起こりうると言われている首都直下地震の発生時には被災地域で実際に判定業務を行える応急危険度判定員がこれまで以上に多数必要とされます。

東京都防災ボランティア制度応急危険度判定員に登録している「被災建築物応急危険度判定員」が応急危険度判定を要請された際に、迅速な判定をするためのスキルを磨く事を目的として、講習会を開催します。

講習では応急危険度判定の基本的な流れも復習しますので、応急危険度判定員の講習を受講したが日数がたっている方も安心してご参加ください。

詳細は下記の申込書よりご確認いただき、ふるってご参加ください。

応急危険度判定員スキルアップセミナー申込書

2015年度世田谷支部総会のお知らせ

東京建築士会世田谷支部 会員各位
2015年3月12日
支部長 鈴木長則
拝啓
時下ますますご清祥の段、お慶び申し上げます。平素は支部運営に格別のご高配を賜り、厚く御礼申し上げます。
この度、一般社団法人東京建築士会 「支部の名称規定に関する規定」に定めております東京建築士会世田谷支部の通常総会をご案内申し上げます。総会では2014年活動報告、2014年会計報告、同会計監査報告をご承認いただき、2015年活動計画、2015年予算案等をご提案いたします。
支部会員の皆様のご参加を心よりお願い申し上げます。
なお、支部規程22条※にありますように正会員の1/3以上(委任状含む)の出席が必要です。やむなくご欠席される方は、必ず委任状(電子委任状)をご提出下さいますようにお願い申し上げます。
今季は役員の改選はございませんが、運営委員の補充を募集しております。世田谷支部の活動、運営に是非ご助力下さい。
場所: 北沢タウンホール9F活動ホール
155-8666 世田谷区北沢2-8-18
日時: 4月10日(金) 18時開場 18時半開演19時半終了予定
終了後COS下北沢に移動し懇親会の予定です。
※東京建築士会世田谷支部の支部規程はHP
http://setagaya.tokyokenchikushikai.jp
の会則にございます。

以下、ご返信をお願いします。
お名前( )
◯総会に参加します。
◯懇親会に参加します。(実費3,000円程度)
◯総会、懇親会欠席します。
委任状
◯総会の決議を議長に委任します。
◯総会の決議を( )に委任します。
◯もし運営委員を指名されれば引き受けても良い。
御意見があればお書きください。

運営委員の募集

東京建築士会世田谷支部会員の皆様、日頃支部活動にご参加くださり有難うございます。
世田谷支部はおかげをもちまして、3年目を迎えます。
一般社団法人東京建築士会「支部の名称使用に関する規程」に定められております総会を4月10日に北沢タウンホールにおいて開催する予定でございます。詳細が決まり次第また、メーリングリストでお知らせいたします。今年度は役員改選はありませんが、運営委員を数名、補充したいと思います。運営委員は支部の催しものを企画したり、世田谷区の会議等に参加したり、月1回の運営委員会で支部の活動を決めております。自薦他薦どちらでも構いません。是非参加をお待ちしております。お返事はHPの「お問い合わせ」にてお願いします。

2015.02.14 空間ワークショップ 第1回 烏山小学校

地域に住む建築士が子供たちと一緒に、杉の木材と太い輪ゴムだけを使って家(基地)を作り上げるワークショップです。材料は使い回しますので、ゴミはほとんど出ない、エコな活動です。
今回は、烏山小学校オヤジの会(FATHERS烏山)からの企画で、JIA世田谷地域会にご協力いただき、東京建築士会世田谷支部の初主催で開催しました。
応募してくれた15名の子供たちに3グループに分かれてもらい、オヤジの会のメンバーも1グループをつくって、「設計→組み立て→棟上→完成→発表→解体→回収」の作業をおこないました。
校長先生をはじめ、先生方やPTAの方々にご覧いただき、ご好評でした。

本所防災館体験型防災学習会 活動報告

日  時  :2014年12月13日 (土)
場  所 :墨田区横川 本所都民防災教育センター 本所防災館
参 加 者:支部会員(1名)・士会青年部(1名)・運営委員(9名) 計11名
活動報告:直下型地震の想定映画を鑑賞後、暴風雨・煙・地震・消化訓練などを体験した。
感 想 :災害や大地震を事前に体験することの大切さを実感した。

2014.11.22 まちあるき 第3回

守山園分譲地(代田)と 清風園分譲地(代沢)
世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史について、旧版地形図等を参照しながら辿る「まちあるき」を実施しました。
今回は、守山園分譲地(昭和10年、箱根土地株式会社分譲)と、清風園分譲地(かつて三大船成金として名をはせた旧勝田銀次郎邸を、台湾銀行処分品として、昭和3年箱根土地株式会社分譲)を歩きました。
また、守山園分譲地造成当時、箱根土地開発に敷地の一部を提供された芹澤家の現在の街づくり(羽根木の森等)を第14代当主のご案内で見学しました。
当時の資料やその後調査研究された資料等に乏しく、旧版地形図のみを元にしたまちあるきでしたが、何れも良好な住宅地の景観を呈している地域の変遷を感じることが出来ました。
前回に続き、コーディネーターとして二瓶正史氏(法政大学非常勤講師)をお招きしました。

F・Lライトのビデオ(2本)上映会 のお知らせ。

ようやくしのぎやすい季節となりましたが、いかがお過ごしですか。
この度、東京建築士会世田谷支部の活動の一環として、
JIA世田谷地域会様にもご後援をいただき、F・Lライトのビデオ(2本)上映会を企画いたしました。

1本目は、22年前に私が落水荘(カウフマン邸)を見に行った際に現地で手に入れたVHSです。
当時ここでしか手に入らないと言うふれこみでしたので買い求めました。ちょうど写真集を出すと言うことで、周りの雑木や通路、柵等を手入れした直後でした。工事中の映像も入っており珍しいものです。

2本目は、神戸に有ります旧山邑家住宅(ヨドコウ迎賓館)です。国の重要文化財に指定され、改修工事を施した際の貴重なビデオです。非売品でしたが平成4年に建築士会連合会神戸大会の実行委員をしていたおり、芦屋市役所の方と知り合い、分けていただいたものです。

今回、我が家のVHSが故障したのをきっかけにDVDにダビングしたのですが、
古いにもかかわらず思いのほか画質が良かったので、上映会を提案させていただきました。
東京工芸大学の市原教授に解説をお願いする予定でおります。皆様、是非ご参加ください。

日時 9月26日(金)19時~
場所 キャロットタワー  世田谷文化生活情報センター
生活工房 セミナールームA(5F)
資料代 500円
定員48名(先着順)
参加希望者は
氏名、所属、メールアドレスを添えて
東京建築士会 世田谷支部 nsuzu02@gmail.com 鈴木宛までご連絡ください。
・申込み期限 9月23日
・満席でお断りする場合のみ前日までにメールにて連絡いたします。

東京建築士会世田谷支部 鈴木長則

(2014.8月)

第2回 総会

第2回目の総会を開催し、今後の活動に対する議論が行われました。
引き続き運営委員会にて議論を重ねて行く予定です。
(2014.4月)

<お花見まちあるき> 新町分譲地(桜新町)と 左内町分譲地(上北沢)

<お花見まちあるき> 新町分譲地(桜新町)と 左内町分譲地(上北沢)マップ

東京建築士会世田谷支部では、
世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史を
旧版地形図等資料を参照しながら辿る「まちあるき」を行っています。
今回は桜のシーズンにちなみ、少し欲張りですが午前中新町分譲地(大正2年、東京信託分譲)、
途中電車移動して、午後左内町分譲地(大正13年、台湾土地建物出資、第一土地建物分譲)を歩きます。新町分譲地は、さくらフォーラム(深沢・桜新町を拠点とした市民グループ)の山岡氏に案内をお願いし、同フォーラムと合同まちあるきです。
長谷川町子美術館から深沢の杜緑地、呑川親水公園、清明亭(都立深沢高校)、
無原罪特別保護区(年2回公開・当日公開日)と巡ります。
左内町分譲地は、桜並木通りを軸に「肋骨通り」と称される斜めの通りによって区画された特徴的な住宅地です。当日は、上北沢桜まつり開催中の予定で、左内町も研究されていた山岡氏に引き続き案内をお願いしています。上北沢桜並木会議(桜並木の維持保存活動市民グループ)に協力を打診中です。 前回のまちあるきに続き、コーディネーターとして二瓶正史氏(法政大学非常勤講師)をお招きしています。是非ご参加下さい。

開催日時:2014年4月5日(土) 10:00~17:00
(雨天決行としますが、荒天が予測される場合は、メールにて連絡します)
集合場所:世田谷区桜新町区民集会所(世田谷区桜新町1-30-14)
東急田園都市線桜新町駅から徒歩8分
参加費・1000円(別途、昼食代と桜新町~上北沢の交通費400円が掛かります。)

参加希望者は3月31日までにお名前、電話番号を添えメールでお申し込み下さい。
定員20名 定員オーバーの場合はご連絡申し上げます。
建築・街並みに興味のある一般の方など、どなたでも参加頂けます。
尚、支部会員の増強を考えております。ご友人に建築士の方がいらっしゃいましたら、是非お誘い下さい。 問合せ・申込先 運営委員 中村彰 naa-a@nifty.com (緊急時09032319345) ※注意 何れも住宅地です。写真撮影等住民への配慮をお願い致します。また、このまちあるきは傷害保険等には加入していません。事故などには、各自でご注意下さい。
(2014.3月)

「準会員」「賛助会員」の入会について。

東京建築士会世田谷支部では
新たな時代の要望に応えるため、
環境・まち・ひと、に関わる様々な職種の方々を迎え入れ、
総合力を高めて行ければと考えています。
「建築士」という枠には特にこだわらず、
建築士でない方でも「準会員」「賛助会員」という形でご入会頂けますので、
HPより是非問い合わせてみて下さい。
まだ会費等は頂いておりません。
共に汗をかいて頂ける方々を募集しています。
是非ご検討頂ければと思います。
(2014.2月)

2014 新年会のお知らせ

新年会案内ダウンロード

明けましておめでとうございます
本年もよろしくお願いいたします

東京建築士会世田谷支部では、下記により新年会を開催いたします!
会場のCOS 下北沢は、運営委員の松尾さんも参加されているNPO 法人「COSFA」が運営している市民活動施設で、世田谷区の「地域共生のいえ」にもなっています。今回はこの施設の共用スペースをお借りしての、手作りの肩の凝らない会としたいと考えています。持ち込み、差し入れ大歓迎です(但しゴミは持ち帰りなのでご協力を!)。世田谷支部会員のみなさま、あるいはまだ支部会員にはなっていないのだけれども、ちょっと活動を覗いて見たいとお考えの在住、在勤の建築士のみなさま、お誘いあわせの上是非ご参加ください。
・ 日時:2014 年1 月17 日(金)午後7 時~午後9 時
・ 会場:COS 下北沢(世田谷区北沢2-39-6)
・ 会費:2,.500 円前後を予定(参加人数で清算します)
・ 申込み〆切:1 月8 日(水)
・ 問合せ・申込み先:東京建築士会世田谷支部事務局 金山
お名前、会員種別(支部会員・士会会員・会員外)、所属、連絡先(電話番号等)を記載の上、メールまたはファックスで下記までお願いします。
E-mail:mahito@gw7.u-netsurf.ne.jp
FAX:03-6279-5621
・ 当日連絡先:090-6537-2554(金山携帯)
(2014.1月)

第1回 まちあるき のご案内

第1回まちあるき案内ダウンロード
「東京建築士会世田谷支部 まちあるき 第1回 -池尻・三宿・太子堂-」

東京建築士会世田谷支部では、世田谷の都市・住宅地が形成されてきた歴史を旧版地形図等資料を参照しながら辿る「まちあるき」を企画しました。
今回は、明治以降旧軍施設の進出と共にいち早く都市化した池尻・三宿・太子堂地区を歩きます。この地域は、旧大山街道沿いの江戸期からの集落と大規模な旧軍施設、旧軍を相手に形成された市街地が混在している地域となっています。また大正11 年頃から、耕地整理組合が相次いで結成され、現在の宅地の骨格を形造っています。
また今年度の世田谷区都市復興プログラム実践訓練のケーススタディ地区として三宿二丁目・池尻四丁目が取り上げられている為、この地域も歩きます。
なお当日は、世田谷区在住、住宅地の形成史に詳しい法政大学非常勤講師二瓶正史氏に同行を依頼しています。

開催日時:2013 年11 月23 日(土) 13:00~16:00
(雨天決行としますが、荒天が予測される場合は、メールにて連絡します)
集合場所:東急田園都市線池尻大橋駅東口出口付近
参加費・500 円
参加希望者は11 月15 日までにお名前、電話番号を添えメールでお申し込み
下さい。定員20 名 定員オーバーの場合はご連絡申し上げます。
なお、支部会員の増強を考えております。ご友人に建築士の方がいらっしゃい
ましたら、是非お誘い下さい。

第1回 見学会のお知らせ。 

案内ダウンロード
「東京建築士会世田谷支部 第1回見学会」

東京建築士会世田谷支部では、このたび東京都市大学の見学会を企画しました。
都市大・世田谷キャンパスにある建築学部棟、図書館棟、学生食堂棟は
同大学岩崎堅一教授が設計され、2008年度の建築学会賞を受賞された作品です。
当日は岩崎教授から直接施設をご案内いただきながら解説をしていただけます。

開催日時・2013・09・14(土)
集合時間10時半(12時半終了予定)
集合場所・東京都市大学世田谷キャンパス 建築学部棟エントランス付近(正門を入って右奥)
所在地 世田谷区玉堤1-28-1 最寄駅 東急大井町線尾山台駅 徒歩12分
申込先 事務局までメールでお願いします。
参加費・500円

参加希望者は先着順20名様 9/9(月)までにお名前、電話番号を添えてメールでお申し込み下さい。
定員オーバーの場合はご連絡申し上げます。
(ご連絡がなかった場合は直接現地、集合場所におこしください。)
なお、支部会員の増強を考えております。
ご友人に建築士の方がいらっしゃいましたら、是非お誘い下さい。
見学終了後、学生食堂にて12時半~1時間程度の懇親会を予定しています。
(2013.8月)

今後の活動について(案)

2013.4.9 運営委員会が開催され、今後の活動について話し合いが行われました。
以下、議事録より抜粋。

今後の活動について
・講演会を年2回(支部総会と講演会にセットで3月に行う)
・小学校高学年向けイベント年1回(JIA主催 空間ワークショップに協賛)
・見学会を年1回実施
・会員と行政との勉強会を行いたい。
・既存団体との相互交流を行う
・行政との連携をはかる(近いうちに執行部が区へ話合いに行く)

年間スケジュール
・3か月毎にイベントを行う(6・9・12・3月)

見学会・勉強会の案
・建築家の自邸見学
・和田掘や桜新町の造成時の地割など、古い資料で川や道・街の変化を散策する
・住んでいる世田谷を知ろう!・・・街歩き
・世田谷区の街づくりに関する勉強会(行政や街づくりの関連団体にきく)
・一般の人も巻き込んだ見学会があっても良い
・メーリングリストで提案を呼びかける

その他
・見学会に保険をかけるかどうか検討する必要がある。
・イベントごとに会員参加を呼びかけてグループで運営していく方法を検討する。
・助成金制度の調査、賛助金の呼びかけ
・既存団体やNPOなど協働できることをメーリングリストで呼びかけていく。
(2013.4.16)

会員HPのリンクについて

会員ページに各会員のHPアドレス等のリンクを希望される方は。
下記について mail[at]otsubo-archi.com (※ [at]を@に置き換えて下さい)
までお知らせお願い致します。
○ ホームページをお持ちの方は、そのアドレス
○ ブログをお持ちの方は、そのアドレス
○ 専門分野
(2013.4.10)

設立記念公演が無事修了

3月29日の支部設立記念公演も無事終わりました。
ご協力感謝いたします。詳しくは活動履歴にアップしておりますのでご覧ください。
さて、世田谷支部といたしましては、今後の活動方針を話し合うために4月9日に運営委員会を開催します。
まだまだルール作りの段階ですが、ご意見、ご要望、ご提案等あれば出来るだけ、運営に生かしていきたいと思います。どうかよろしくお願いします。
(2013.4.2)

設立記念講演会開催のお知らせ

3月29日 東京建築士会 世田谷支部 設立記念講演会
これからの建築 新たな価値の創造へ」が行われます。

講師:早稲田大学創造理工学部教授古谷誠
日時:2013年3月29日(金)午後7時~午後8時半
会場:国士舘大学世田谷キャンパス中央図書館
地下1階多目的ホール(東急世田谷線松陰神社駅下車徒歩6分)
資料代等:一般500円学生無料
(先着300名まで、どなたでも参加できます。)
主催:東京建築士会世田谷支部
後援:(社)JIA世田谷地域会
(2013.2.8)